ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 中国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年09月30日

はまっちゃいました。

 出張の時の新幹線の中での

 暇つぶしに、買ってみました。

 物語が自分の世代と同じで、

 ハマッテシマイマシタ。テヘッ

 映画も見に行こうかな!

 
本のタイトル忘れてました!

20世紀少年です。





  


Posted by yoneパパ at 19:16Comments(4)

2008年09月29日

出張でした。

27日(土) 兵庫県伊丹市に 出張でした。
朝早くから出発です。

初めてのレールスターでした。ダッシュ









                
 帰りは、のぞみ&こだまダッシュ

 寄り道なしの

 日帰りでーす。









 仕事とは関係ないのですが、
 
 特別講師のソムリエの資格も持っている杜氏さんの

 話を聞きました。





お酒の味は、呑む時の器の 大きさ 深さ 形によって違いがあるそうです。

ワインは、グラスに注いだ後も時間の経過によって味が変化するそうです。

お酒1合飲むごとに、水をコップ1杯呑む様にすると

悪酔いもしにくいし、体へのダメージも少ないそうです。

秋の夜長にゆっくりお酒を楽しみたいですね。  
タグ :お酒


Posted by yoneパパ at 20:48Comments(0)

2008年09月26日

ハッピー バースデイ ゆうくん!

今日は、ゆうくんの11回目の誕生日です。ニコニコ

土師ダムキャンプでも お祝いしましたが、

今日は、誕生日プレゼントをあげました。チョキ

彼の希望により、

ガンプラに使う塗料とエアブラシのセットです。キラキラ

とても喜んで 興奮しています。アップ

  
タグ :ガンプラ


Posted by yoneパパ at 20:45Comments(0)

2008年09月23日

土師ダムキャンプレポです。 その4

土師ダムキャンプレポ最終回は、

本人の希望により  ゆう君の薪割り講座です。

 まず、手袋をはめてください。

マキの端は鋭利なので、ケガをしやすいです!









最初に、木の上になたの刃を当てて

そのまま、トントンと打ち付けて 

刃を食い込ませます。

下に、木や石を置いておくと良い。









刃が食い込んだら、片手で

ナタごとマキを打ち付ける。












こんな感じで、打ち付けて割ります。

ちなみにゆうくんは、

左利きです。










目のモザイクも彼の希望ですが

とても達成感を得ています。

この後 何本ももくもくと マキを作っていました。

これは、ナタも買わないといけないかも。

(今回のなたは、Kさんママに借りました。)

  


Posted by yoneパパ at 22:20Comments(0)

2008年09月21日

きりん に会ってきました!

昨日、9月20日 

アシーズで ピザの試食会 



間違えました!  

ユニフレーム新製品 きりん君Ⅱ お披露目会に行ってきました。



BE-PAL 10月号の131ページで見て、気になっていたところ お披露目会の知らせを聞いたので、

 さっそく アシーズブリッジ福山店に行ってきました。


炎天下の中 

お披露目会はじまりました。


台風一過の晴天で、ユニフレームの方も

パンツのすそをまくっています。







これが、ペレットです。

間伐財やおが屑などを 何も加えずに圧縮して小さな粒にしてあります。

10kg 800円

1kgで1時間燃焼  燃費80円

今までは間伐財を燃やして処理⇒ペレットに加工⇒ペレット燃料の普及⇒
 
森林組合にお金が入って 山の整備の促進になる

ペレットは燃やしても CO2の排出が少なく

もともと樹木が吸収したCO2がでるだけで、

灰も少ししか出ないそうです。




着火剤を2つ使うのですが、

着火はとても簡単でした。

煙も少なかった。

エンボス加工のグリドルも付属です。

右側の低い筒の中でペレットが燃えて、

ピザを焼いている上の平たい筒を炎が通って、

左側の先細になっている煙突から 排気します。

平たい筒の横には小さい穴が左右3個づつ開いていて

炎の様子が見えます。

上で焼き物やお湯を沸かして、下でオーブン料理ができるので

寒い朝に 上でコーヒーを作りつつ 下でピザトーストなどいかがでしょうか。

下の台が鉄製で それ以外がステンレス しかも、薄く作ってあるので 消火後も 意外と早く放冷できそうです。

これは、おもしろい! って感想でした。  


Posted by yoneパパ at 22:28Comments(4)

2008年09月19日

土師ダムキャンプ レポです。その3

2日目は、天気も良くてとても楽しみました。
同行したUさんKさんファミリーの子供は、お嬢さんばかりなので、雰囲気が違います。アップ
9月生まれのゆうくんと10月生まれのKさんちのミーちゃんのために


作ったものは、












バースデイケーキでした。プレゼント

お誕生日会をした後で、千代田I.C.近くの 薬師公園横の川で シジミ貝をゲット

Kさんママに実家に寄らせてもらい、




 

人生初体験、 斧で薪割り汗



















近くの山に移動して、栗拾い
秋の味覚を楽しむはずだったのですが、

遊びすぎて夜は ねむかったーZZZ…

もうちょっとだけ つづく…。
  


Posted by yoneパパ at 22:51Comments(0)

2008年09月18日

土師ダムキャンプ レポです。その2

汗を流して、さっぱりしたところで 

みんなで焚き火を囲んで まったり夜は過ぎていきました。
 
ここでキャンプ場の様子を紹介します。

板張りのサイトが茶色の四角形で左に7つ 右に6つ 作り置きのカマドとコンクリートのテーブルが付いてます。
芝生サイトは、2箇所の炊事棟の右側に2箇所 フリーサイトになってます。


板の上のランブリ6です。前後がハミダシテまーす。
オートキャンプではないのですが、駐車スペースがすぐ隣接して
ほぼオートキャンプかなと思います。




芝生サイトです。水はけも良いと思います。
バイクのキャンパーやデイキャンプの人たちも利用していました。







炊事棟です。カマドもあります。

トイレの写真は無いのですが、水洗できれいです。
身障者用洋式トイレもあります。
ただ、階段の上に位置してます。




土師ダムに流れ込む江の川も流れています。
この日、30度くらいあったと思います。
うちの息子たちは、たまらず川に使っています。
(泳いでいません。)遊泳禁止です
その3につづきます…

  
タグ :ランブリ6


Posted by yoneパパ at 20:55Comments(4)

2008年09月16日

土師ダムキャンプ レポです。

9月13日~15日 土師ダムキャンプ場に行ってきました。

12時前に尾道を出発

14時吉田町のイズミでお買い物

14時40分八千代町サイクリングターミナルで受付
            2泊 1人につき900円 (安い!)  小学生以上11人×900円=9900円
 
午前中は、とても良い天気だったのですが 吉田町手前からゲリラ豪雨!
 ピンチと思っていたら、チェックインの間に雨が上がっていた。

芝生の水はけも良かったのですが、念のために今回も板張りの上にテントを設営。



とりあえず、テントとタープをたてて 夕食準備です。


メニューは、 バーべQ おでん 蛸や貝のお刺身 そうめん瓜の酢の物 おにぎり アルコール燃料 お茶 食事

お風呂はサイクリングターミナルで 午前11時から午後9時まで 大人400円子供200円

なのでとりあえず、汗を流しに行きました。ダッシュ

その2につづく…

  
タグ :土師ダム


Posted by yoneパパ at 22:56Comments(2)

2008年09月13日

土師ダムキャンプです!

雨も上がって、バーベキューに花火です。  


Posted by yoneパパ at 19:31Comments(0)

2008年09月12日

今週末の3連休は…。

今週末は、Uさん一家・Kさん一家と一緒に

土師ダムファミリーキャンプ場に行って来ます。

 右の写真は、去年の様子です。

板張りの上にテントを設営していますが、

今回は、広々とした芝生の上に

ランドブリーズ6Pro.を設営して

かっこいい写真を撮りたいと思います。アップ  


Posted by yoneパパ at 00:02Comments(2)

2008年09月10日

立山行って来ました。(その3)

下まで降りた後、ガスが出てきて視界が悪くなってきたのですが、

次の目的地
日本一標高の高いところにある 

みくりが池温泉

入ってきました。

料金600円を支払って、記念のコースターをもらいました。

泉質は、単純硫黄泉で

色は、白くにごっていました。

とってもいい湯でした。ニコニコ












 




 

さっぱりとして 元気をもらい、バスの待つ室堂平に向かって

立山登山は終わりました。

右の写真は、

みくりが池です。

天候に恵まれ、無事登る事ができて 

とても良かった!

雨や風が出ていたら登る事はできなかったと思います。



今回、足に豆ができることなく歩けて

montrail ハリケーンリッジXCR を履いて 正解だったと思います。

それと、長袖シャツの下に、

ノースフェイス-THE NORTH FACE ショートスリーブウルトラウィッククルー

を着ていたのですが、着心地は快適で まったく汗臭くならなかったので

これも、とても良い選択でした。(家に持って帰った翌日もくさくなっていませんでした。)







  


Posted by yoneパパ at 21:06Comments(2)

2008年09月08日

立山行って来ました。(その2)

目の前に現れたのは、

 




なんと雪渓でした。 道上を覆っていた雪(幅3mほど)を超えて ゆっくり一の越の山小屋前まで。

そこで休憩。水分補給とチョコを摂取。 標高は2700メートル。

ここから山頂までは、急な角度の登り、足元は自然の石や岩がゴロゴロしていました。

しかも、団体の登山もあって渋滞していました。




残りは約300m(標高差)なのですが、時々ガスも流れてきて、

頂上近くになると酸素も薄くなってきました。

休憩中の呼吸も速くなったり、

頭も少しフラツキ気味になってしまいました。












それでも、なんとか頂上にたどりついて、リュックの中のアンパンとクリームパンにかじりつきました。

体力的には、余裕があったのですが、頭がふらついてたので味は…。

このあと、立山頂上雄山神社にお参りし、

500円で祝詞をあげてもらいお払いをしてもらいました。







 

このあと、来たルートを下山したのですが、

急な傾斜で怖かったー。

途中から、膝に痛みも出てきて

ゆっくりゆっくり降りていきました。












その3に続きます。  
タグ :立山


Posted by yoneパパ at 21:00Comments(0)

2008年09月07日

立山行って来ました。(その1)

9月5日 pm10時   バスで尾道を出発。
  6日 am8時     室堂平(室堂ターミナル)に到着  服や荷物を整えて
      am8時24分 雄山に向かって出発 
 
コースは、室堂ターミナルを出発~一ノ越の山小屋~雄山
       雄山~一ノ越~みくりが池~室堂ターミナル   

  出発時の気候 天気 くもり  気温19.8度 
眠い体で出発したのですが、



足元は、コンクリートで固められた石でできた道で結構凸凹 足首を何回かグギッ!といっちゃいました。
そんなyoneパパの前に現れたのは

その2につづく…

  
タグ :立山


Posted by yoneパパ at 20:49Comments(0)

2008年09月03日

立山行って来ます。

今週末は、職場の登山同好会旅行で立山に行って来ます。

yoneパパは5年前から参加させてもらって、

上高地・西穂高独標・由布岳(私は観光のみ)・熊野古道
に続いての年1回の挑戦です。

毎年、足にまめができてヘロヘロになっちゃうのですが

今回は年初から montrail ハリケーンリッジXCRを足に慣らして

やっとフィットしてきたようなので、どれくらい歩けるか

少しだけたのしみです。

とは言え、高度2400mから3000m位まで登って 頂上付近は10~15℃らしく 天気もあまり良くなさそうなので

実際は想像つきません。テヘッ

ただ、夜の宴会を楽しみにいってきたいと思います。(笑)  
タグ :立山montrail


Posted by yoneパパ at 23:45Comments(4)