2008年09月16日
土師ダムキャンプ レポです。
9月13日~15日 土師ダムキャンプ場に行ってきました。
12時前に尾道を出発
14時吉田町のイズミでお買い物
14時40分八千代町サイクリングターミナルで受付
2泊 1人につき900円 (安い!) 小学生以上11人×900円=9900円
午前中は、とても良い天気だったのですが 吉田町手前からゲリラ豪雨!
ピンチと思っていたら、チェックインの間に雨が上がっていた。
芝生の水はけも良かったのですが、念のために今回も板張りの上にテントを設営。
とりあえず、テントとタープをたてて 夕食準備です。
メニューは、 バーべQ おでん 蛸や貝のお刺身 そうめん瓜の酢の物 おにぎり アルコール燃料 お茶
お風呂はサイクリングターミナルで 午前11時から午後9時まで 大人400円子供200円
なのでとりあえず、汗を流しに行きました。
その2につづく…
タグ :土師ダム
多々羅キャンプ
9月18日~20日 in 土師ダムファミリーキャンプ場
宇根山家族旅行村オートキャンプ場レポ
大雨 雷雨警報キャンプ
芦田湖オートキャンプ場 グループキャンプ
大洲家族旅行村オートキャンプ場レポ 後編
9月18日~20日 in 土師ダムファミリーキャンプ場
宇根山家族旅行村オートキャンプ場レポ
大雨 雷雨警報キャンプ
芦田湖オートキャンプ場 グループキャンプ
大洲家族旅行村オートキャンプ場レポ 後編
Posted by yoneパパ at 22:56│Comments(2)
│キャンプ
この記事へのコメント
テントサイトはウッドデッキみたいなところに設営に
なるんですね。
テントの大きさによっては設営不可になりそう??
でも安いですよね~。
なるんですね。
テントの大きさによっては設営不可になりそう??
でも安いですよね~。
Posted by しろ
at 2008年09月17日 14:35

しろさん
雨の具合や同行した家族の寝心地も考えて、板張りの上に設営しました。
大きさは、4m四方くらいです。
ランブリLXやロッジ型テントは、芝生の上でないと無理ですね。
でも安いです!
雨の具合や同行した家族の寝心地も考えて、板張りの上に設営しました。
大きさは、4m四方くらいです。
ランブリLXやロッジ型テントは、芝生の上でないと無理ですね。
でも安いです!
Posted by yoneパパ at 2008年09月18日 19:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。